心はどこにあるのか

最近忙しくて、なかなか書けませんでしたが
久しぶりに書かせていただきます

以前、ナラティブセラピーを学んだ時のお話をさせていただきましたが今回はその時の続きです

講座の話の中で
「心はどこにあると思いますか?」
という質問がありました。

その時に頭なのか、胸なのかといった
体のどこかをイメージされた人が
多いかと思います。
僕自身もそのあたりを想像していました。

それは想像の世界でもありますので
間違いではないではないかと思いますし
イメージのしやすい所という意味では
どちらもあっているかと思います。

しかしこの話は続きがあり
先ほどのイメージは
「個人の内面」
を指しています。

もう一つ、心の存在がある場所
それは
「人と人との間」
にもまた心が存在しているというお話です。

つまり心は
「自分自身の内面」
「自分と他者の間」
の二つに存在すると考えられるということです。

このお話の
「人と人との間に心が存在する」は
僕自身にとって腑に落ちる部分がありました。

ここしばらく僕自身が色々と立場の変化などがあり
今までと人との関わり方の違いに
戸惑いを感じていました。
落ち着かないときなどもあり、自分の心と向き合ってはいても
上手く心を整えるのが難しいとも感じていました。

しかしこの人と人との間の心について意識してみると
自分と他者の間の関係性に変化が起きている以上
その間の心は変わっていくのはある意味当然のことでもあると
客観的に見ることができました。

この話ではそのあとに言われたのは
心は常に変わっていきます。
なぜならそれは人と人との関わりで変わっていくからです。

その言葉が今の自分の状況を
理解するのに分かりやすかったです。

心を
・内面
・人との間
の二つの考え方でとらえてみるのは
また新しい発見につながるかもしれません。

お問合せはこちら

カウンセリングのお問合せや申込み(無料相談を含む)は、こちらのお問合せフォームからお願い致します。

お申込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA