2025年2月

ブログ
『世界中にたった一人、一人だけでも自分を信じてくれる人間がいれば救われる…』

学びの中で得たもので、今回は思考の土台(スキーマ)についての話。人は家族や学校、職場などのコミュニティや、国や地域といった社会の影響を受けやすい。特に、幼少期などの子ども時代はまだ自分自身の力は弱く、何かに頼ったり依存し […]

続きを読む
ブログ
『「型」を身に付けた者が破るから"型破り"』

前に自分自身の相談でのモヤモヤについて書いたが「話している言葉の中から本当に伝えたいことを救い上げること」そのためには相手に興味を持ち、常にいろんな角度から知ろうとすることが挙げられた。 今回はもう一つの感じていた問題に […]

続きを読む
ブログ
『良きドールとは、人が話している言葉の中から伝えたい本当の心をすくい上げるもの』ヴァイオレットエヴァーガーデン3話より

最近、相談を受けた後、何かしらモヤモヤとしていることが多い。周りから見れば特に問題なく相談は進んでいるようにも見えていて、相手を傷つけているわけでも、問題が起きているわけでもない。でも何か、違和感を感じている。調子が悪い […]

続きを読む
未分類
「完了」の形は一つではない

「不完了」によって、人はその後も苦しい時が出てくる話を前回して、その時に漫画、ダンダダンの話からアクロバティックさらさらという妖怪の話もしました。娘を守れなかった母親が妖怪へと変わっていき、最後は自分をお母さんと呼んでく […]

続きを読む
未分類
『不完了』に苦しむ

心理の講座で最近学んだ中に、トラウマについてまつわることで、このようなことが挙げられた。「自分の中にある事実できれいに成立しない」自分の中にあるというのが特に大きい。自分自身の経験で思い出されるのは、退職についてだった。 […]

続きを読む